近鉄特急「しまかぜ」にスーツケースを載せる

近鉄特急「しまかぜ」にスーツケースを載せる

「しまかぜ」は、2013年にデビューした近鉄の特急列車である。先細りが見え始めた伊勢への観光輸送を盛り返すために多くの新機軸(プレミアムシート、カフェテリア、ロッカーなど)が導入され、やがて登場する新型名阪特急「ひのとり」のベースにもなった車両だ。

しまかぜに大型スーツケースを載せるかたに向けて、荷物棚の大きさやそのほか荷物置き場の状況についてまとめる。

 

近鉄特急「しまかぜ」にスーツケースを載せる 近鉄特急「しまかぜ」にスーツケースを載せる

しまかぜは6両編成で、1号車・2号車・5号車・6号車の4両が「プレミアムシート」とよばれる座席車である。JRでいえばグリーン車に相当か、それも超えるレベルである。これ以外にあるのは個室とサロンシートで、しまかぜにはいわゆる「普通車」は存在しないが、値段はグリーン車よりも安い。

この日の筆者は大和八木から京都までという、伊勢志摩とは関係のない中途半端な乗車だったが、それでもきちんとおしぼりと記念乗車証が配られた。短時間の乗車でも、こうした気配りで非日常を演出してくれるのはうれしい。

近鉄特急「しまかぜ」にスーツケースを載せる 近鉄特急「しまかぜ」にスーツケースを載せる

プレミアムシートのうち、2号車と5号車はオーソドックスな平屋で、1号車と6号車は床が高い展望車両になっている。どちらも料金や座席の作りは同じだが、細かな設備の違いはある。その代表が座席の上の荷物棚だ。

平屋の2号車・5号車のほうが天井が高いだけあって、荷物棚も広々としている。100Lほどある筆者のスーツケースもすっぽりと収まった。この棚なら、大抵の荷物は問題なく載せることができる。

近鉄特急「しまかぜ」にスーツケースを載せる 近鉄特急「しまかぜ」にスーツケースを載せる

一方で展望車両の荷物棚は狭い。高さ30cmはまだマシなほうだが、幅が22cm程度しかなく、スーツケースは機内持ち込みサイズであってもはみ出す可能性がある。

ちなみに筆者のスーツケースの幅は47cmだ。上の4枚の写真をくらべると、平屋と展望車両の荷物棚の違いが分かると思う。

 

近鉄特急「しまかぜ」にスーツケースを載せる 近鉄特急「しまかぜ」にスーツケースを載せる

では大きな荷物があるときはどうするかというと、最初でも書いたとおり、しまかぜには大小さまざまなロッカースペースがある。これはなかなか画期的な設備で、過去の車両でここまで立派な荷物置き場をもうけたケースは、少なくとも国内ではなかったはずだ。

ロッカーは1号車と6号車にあるので、ちょうど展望車両の乗客にとっては使いやすい。ただし予約制ではないので、ほかの車両に乗る人も利用できる。大きな荷物があるときはまずロッカーに寄って、それから自分の座席に向かうのも手だ。

近鉄特急「しまかぜ」にスーツケースを載せる 近鉄特急「しまかぜ」にスーツケースを載せる

ロッカーのサイズはどれも同じに見えて、上段と下段で違いがある。上段の高さは70cmで、80Lくらいのスーツケースまで対応できる。下段のほうが広いので、上段でなんとかなりそうなら上段を使うべきだろう。

近鉄特急「しまかぜ」にスーツケースを載せる 近鉄特急「しまかぜ」にスーツケースを載せる

筆者のスーツケースは高さ75cmなので必然的に下段行きだ。こちらは100Lクラスのスーツケースでも問題なく収まる。

左右は35cm、奥行きは50cmまでならまったく問題はない。それ以上のサイズだと収納できない可能性もあるが、そもそもそこまで大きな荷物を観光列車へ持ち込むこと自体に懐疑的だ(しまかぜの場合は個室に乗るなど、解決策がないこともない)。

施錠方法はすべて鍵式で、空いてるところには番号札のついた鍵がささっている。これは完全に自己管理なので、なくさないように気をつけよう。

近鉄特急「しまかぜ」にスーツケースを載せる 近鉄特急「しまかぜ」にスーツケースを載せる